血尿の色・血尿色

血尿の色について

血尿の色について血尿の色に伴い、異常がある部位や血尿の色によって考えられる病気の表になります。

血尿の色 異常が考えられる部位 血尿の色に対する解説
赤茶色、黒っぽい血尿 腎臓 赤茶色、黒っぽい血尿は、腎臓からの出血が考えられます。
色が黒ずんでいるのは、血液が混ざってから排出するまで時間が経っている血尿になります。
尿がつくられた段階で血液が混ざった可能性が高く、腎臓の異常により血尿が出ている可能性が高まります。

オレンジの血尿

肝臓 オレンジ色の尿の場合、朝一番の尿や、スポーツで汗をかいた後などの脱水状態の際は、濃縮尿になり濃いオレンジ色の尿が出ることがあります。
ただし、オレンジ色っぽい血尿が出たり、肝臓が悪くなり、オレンジ色の尿が排出されることがありますので、こちらも同じく注意が必要になります。
ピンク・赤色のような鮮明な血尿

尿道
膀胱
腎臓

ピンクや赤などの鮮明な血尿は、血液が混じってからそれほど時間が経っていないことを表します。
ピンクや赤などの鮮明な血尿に関して、尿路の中でも出口に近い、尿道や膀胱からの出血が考えられます。
考えられる疾患としては、膀胱炎・腎炎・尿管結石などが一般的ですが、
まれに膀胱や腎臓といった尿路の腫瘍が原因で、血尿が出ることもありますので、こちらも検査をされることをおすすめします。
濃赤色の血尿
尿道
膀胱

濃赤色の血尿は、悪性腫瘍が隠れている可能性があります。
その他には、膀胱結石・尿管結石・膀胱がんなどの様々な病気の可能性があります。
濃い赤色の血尿が出た際は、お近くの医療機関にご相談されることをおすすめします。

血尿が出た

血尿の色は何色ですか血尿は、尿に血液が混ざっている症状を指して言います。トイレで血尿をされる方が多いですが、健康診断や人間ドックにて、血尿が出ていると指摘される方もいらっしゃいます。目で見て分かる「肉眼的血尿」と、検診などで見つかる「顕微鏡的血尿」に分けられます。顕微鏡的血尿のように、血液が目に見えずに尿に潜んでいることもあるため、血尿は「尿潜血」とも呼ばれます。血尿であることが分かった場合には、血尿の症状を持つ腎炎・結石・がんなどの病気の鑑別が必要になります。木下クリニックでは、採血、エコー検査、腎盂造影検査、膀胱ファイバー、尿細胞診などの検査を行っております。

血尿に伴う症状

血尿が出てしまった人血尿に伴う症状として代表的なものをご紹介します。
ただし、必ずしも下記の症状を伴うとは限りません。また、目で確認できない「顕微鏡的血尿」の方が、他に症状を伴わず、つまり自覚症状が全くないまま過ごしていて、検査を受けて初めて腎臓疾患や腫瘍が見つかるといったこともあります。
血尿やその他疾患の早期発見・早期治療には、定期的な検査が大切です。

  • 頻尿
  • 残尿感
  • 排尿時の痛み
  • 背中やわき腹の痛み
  • 発熱

血尿の原因

血尿に混じった血液は、腎臓で尿が作られるときに混じったものと、尿が作られたあとに尿管や膀胱で混じったものとがあります。
血尿の原因としてもっとも多いのが、激しいわき腹の痛みを伴う「尿路結石」です。腎臓、尿管、膀胱に小さな石ができ、粘膜を傷つけることで、激しい痛みと血尿の症状が起こります。尿路結石は、動物性脂肪やアルコールの過剰摂取などにより起こりやすくなると言われています。
血尿に、頻尿、残尿感の症状が伴う場合には、「膀胱炎」などの尿路感染症を疑う必要があります。風邪をひいたときや強いストレスを受けているとき、手術後など、体力と抵抗力が落ちているときに起こりやすいのが急性膀胱炎です。膀胱内で炎症が起こり、弱った粘膜から出血を起こし、血尿に至ります。
特に、高齢者・子供は、細菌に対する抵抗力が弱いので、血尿が出やすいケースが多く、女性は男性よりも細菌が入りやすいので、血尿のリスクが高まります。
稀なケースとしては、小さなお子様がアデノウイルスに感染したときや、女性の生理を原因として血尿に至ることもあります。また、介護の際に使用するおむつや尿道カテーテルよる炎症も血尿の原因となり得ます。

血尿で考えられる疾患

  • 尿路結石
  • 急性膀胱炎
  • 膀胱がん
  • 膀胱腫瘍
  • 腎細胞がん
  • 腎盂・尿管腫瘍
  • 前立腺がん
  • 尿道腫瘍
  • 尿道カルンクル
  • 腎盂腎炎
  • 細菌性膀胱炎
  • 放射線性膀胱炎
TEL:072-757-1133
一番上に戻る